こんばんわ、断捨離大好き竹マンです。
つい先日も家にある使わないモノを思い切って断捨離しました。
着なくなった服や聞かなくなったCDなど場所を取っていたものを売るなり処分するなりして部屋をすっきりさせました。
断捨離を続けていくうちにわかったことや学んだこともあります。
今回は効率よく断捨離する上で学んだこと、わかったことを紹介したいと思います。
大きいものから断捨離
小さなこまごまとしたものを断捨離するより大きなものを1つ断捨離するだけでスペースを確保することができます。
以前ガチャガチャで当てたキーホルダーを断捨離アプリに出品し無事に売れたのですがそれによって得られたスペースは非常に限られたものでした。
小さなものをコツコツ断捨離することも大事ですが大きなものを断捨離するとインパクトも大きいため断捨離した達成感や満足感も大きいです。
また本棚を断捨離したときもそうでしたが収納するもの自体を断捨離するとその中に収納されていたものも減らそうという気持ちになり、断捨離のペースを早めることができます。
ミニマリストの方の部屋を見ると何もないスペースが多くあり、この空白のスペースがたくさんあるほど気分も解放的になります。
スッキリとした部屋にするため場所をとる大きいものから断捨離して部屋のスペースを確保していきましょう。
1年経って使わなかったものは使わない
1年経って全く使わないものがあれば今後も使わない可能性が高いです。そのまま断捨離しましょう。
毎年シーズンになると使うのであれば持っているべきですが毎年使うかわからないのであれば断捨離しましょう。
最悪必要になった場合はまた買えば良いのです。
使わないものをずっと置いておくことでスペースを無駄遣いしていることになります。
賃貸ですんでいる部屋ならそのスペース分家賃を無駄に払っていると考えることもできます。
1年経って使わないものは断捨離し、その分のスペースを確保しましょう。
古くなったり、汚くなったら断捨離
形あるモノである以上劣化することは避けられません。
ボロボロになったり汚くなってきたら断捨離することをおすすめします。
それでも必要であれば新品を買えば良いのです。新しくてきれいなモノは置いているだけで気持ちもよくなります。
もちろん古くなったからといってなんでも断捨離すれば良いということではないし、ヴィンテージやアンティークなど古い方が価値のあるものだってあります。
大事なモノなら手元に残して置けば良いんです。
でも消耗品や洋服などボロボロになったり汚くなったら断捨離してみることをおすすめします。
自分も10年ほど来ていたパジャマがボロボロになり新しいものを買いました。
断捨離するまでは長い期間愛用していたため愛着がありなかなか捨てられなかったのですが、新しいパジャマを買ってそれを着てからは気持ちに整理がつき断捨離できました。
やっぱり新しいものはキレイで着ていると気分も明るくなってきます。
捨てるなんて考えられないと思っていても断捨離してみたら案外無くても問題なく生活できるものです。
まとめ
最近断捨離して気づき学習したことを今回まとめてみました。
まだ部屋にはものがあり、ミニマリストには程遠いですが使わないものは定期的に処分したり、ものを断捨離アプリで売ったりして徐々に部屋の中のものを減らしてはおります。
部屋にものが少ないと気分が良くなることもわかりました。
まず部屋の中を快適に歩きまわれるってことがどんなに素晴らしいことか。(逆に言うと今までどんな部屋で過ごしてきたんだって話になるけどw)
毎日仕事が終わって家に帰るのが以前より楽しみになりました。ほんと断捨離してよかったです^^